News

¦ News

【実施報告】2025 SEIRYO CREANUP DAY(環境美化活動) を実施

6月20日(金)、新潟青陵大学1年生の必修科目である「地域連携とボランティア」の授業の一環として、「2025 SEIRYO CLEANUP DAY」と題し、大学周辺エリアの清掃活動を行いました。

4月にもこの授業にお邪魔し、新入生に向けてボランティアの魅力や様々な活動について紹介しましたが、今回はボランティアセンターとの連携事業として、実践を通して学ぶフィールドワークを実施しました。

当日は授業を受講している大学の1年生や編入生が約270名が参加し、学生スタッフや関係者を合わせて総勢300名近くでの活動になりました。
参加者した学生たちは、海岸と松林の計3エリア(海岸1か所、松林2か所)に分かれて清掃作業を行いました。どのエリアでも熱心に取り組み、限られた時間の中で見違えるほどきれいな環境へと整えることができました。

高温の日が続いていたため、体調面への懸念もありましたが、こまめな水分補給の呼びかけやスタッフの見守り体制により、大きなケガや体調不良もなく、無事に活動を終えることができました。
また、学科を越えてランダムに編成されたグループでの活動となったことで、作業の合間には自然と会話が生まれ、互いの存在を知り合う貴重な交流の機会にもなったようです。
普段の授業とは違ったフィールドワークを通して、実際に行うことでしか得られない学びを得ることができたことと思います。普段の授業に加え、今回のような実践活動を通して、達成感を感じ、他者と協力することの大切さに気づき、環境美化について考えるきっかけになってくれればうれしいです。

今回の活動だけでは、大きな変化が現れることはありませんが、活動の積み重ねを通じ、環境に貢献できればと思っています。今後も他機関と連携しながら、大学周辺の環境整備や環境美化活動を継続して行っていく予定です。