幼稚園教諭普通免許状 特例講座

「幼保連携型認定こども園」で勤務するには、「幼稚園教諭免許状」と「保育士資格」の両方が必要です。改正認定こども園法では、施行後15年(令和11年度末)までは、幼稚園教諭免許状または保育士資格のどちらかを有していれば、「幼保連携型認定こども園」で勤務することができます。しかし、それ以降は「幼稚園教諭免許状」と「保育士資格」の両方が必要となります。
現在、実務経験がある場合、少ない単位数でもう一方の免許状(資格)を取得することができる特例制度が実施されています。
参考資料:文部科学省HP

令和6年度 幼稚園教諭普通免許状 特例講座の開講について

実施機関

学校法人新潟青陵学園 新潟青陵大学

特例講座の対象となる方

保育士資格を有し、認定こども園や保育所等での保育士としての勤務経験が3年かつ4,320時間以上の実務経験を有する方は、所定の科目を8単位以上修得することで、幼稚園教諭免許状を取得することができます。
さらに上記の条件に加えて、幼保連携型認定こども園で保育教諭として2年かつ2,880時間以上の勤務経験がある方は、所定の科目を6単位以上修得することで、幼稚園教諭免許状を取得することができます。

※実務経験の要件を満たしていない方でも、予め単位を修得していただき、実務経験年数などの要件を満たした時点で申請していただければ、資格の取得が可能です。ただし、本特例の期限は令和12年3月31日となっておりますので、期限までに要件を満たし、申請する必要がございます。ご注意ください。


参考資料:文部科学省HPより認定こども園法改正に伴う幼稚園免許状授与の所要資格の特例について(概要資料PDF)

受講申込・提出書類

本学での受講をご希望の方は、申込書に必要事項をご記入の上、郵送またはメールで下記「お問い合わせ・書類郵送先」にご送付ください。
募集案内(PDF)

申込書(PDF)
申込書(Word)
申込書(記載例PDF)
※申込書とあわせて「保育士証の写し」もご提出ください。


開講科目一覧(PDF)


受講申込締切

令和6年6月14日(金)まで(必着)


受講料の支払いについて

お申し込み後に請求書をお送りいたします。銀行振込にて受講料をお支払いください。
受講料:1科目(2単位)10,000円、1科目(1単位)  5,500円
※本学卒業生は、1科目(2単位)8,000円、1科目(1単位)4,000円に減額いたします。



書類提出先・お問い合わせ

新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部 社会連携センター
〒951-8121
新潟県新潟市中央区水道町1丁目5939番地
TEL:025-368-7053  FAX:025-266-0124
受付時間 平日9:00~17:00(土・日・祝日は除く)
E-mail:ex@n-seiryo.ac.jp

一覧へ戻る

お問い合わせ

社会連携センター

TEL 025-368-7053

受付時間9:00~17:00 土・日・祝日は除く

FAX 025-266-0124

ex@n-seiryo.ac.jp

〒951-8121 新潟市中央区水道町1丁目5939番地
新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部
社会連携センター5号館2階