【SKY共同講座】2025〜2026 日中韓文化交流年・特別講座「中国都市探訪-多彩なバーチャル観光」
【SKY共同講座】日本建築の歴史 住まい編
2025.03.21
開催日時
2025年5月12日〜6月2日(月曜日 全4回)18:00~19:30
講座内容
この講座では、私たちが暮らす住まいの歴史について、竪穴式住居から戦後の住まいまで計3回に分けてお話しし、さらに第4回は新潟市内の歴史的な住宅遺構についてその概要を紹介します。
講座日程
第1回 | 2025年5月12日(月) 18:00~19:30 | 竪穴式住居、平安京と寝殿造 |
第2回 | 2025年5月19日(月) 18:00~19:30 | 主殿造、書院造、茶室と数寄屋 |
第3回 | 2025年5月26日(月) 18:00~19:30 | 民家(農家と町家)と町並み、中廊下式の住宅、戦後の住まい |
第4回 | 2025年6月2日(月) 18:00~19:30 | 新潟市内の歴史的な住宅遺構 |
講師
菅原 邦生(新潟青陵大学短期大学部人間総合学科准教授)
新潟県上越市生まれ。日本工業大学大学院工学研究科博士後期課程建築学専攻修了。博士(工学)。山形工科短期大学校准教授を経て現在に至る。雁木通りの史的研究と継承に向けた啓蒙活動などにより日本雪工学会学術賞並びに北陸建築文化賞(業績)受賞。
定員
20名(先着順)
受講料
お一人様 5,000円
※以下の方は受講料を減額いたします。当日、受付での申告をお願いいたします。
1.新潟国際情報大学 在学生:3,500円(障害者手帳・ 療育手帳 当日提示)
2.本学卒業生・父母・法人会員:4,000円
※このページの 「在学生 ・ 卒業生 ・ 父母」 は新潟国際情報大学の在学生及び卒業生とそのご父母を指します。
「法人会員」 は 「新潟国際情報大学社会連携センター法人会員加入企業(法人)」 を指します。
教材費等
教材費は、受講料に含まれています。
講座申込締切
4月28日(水)
申込締切日後に受講を希望される方、キャンセル待ちを希望される方はお問い合わせください。
講座形式
講義
会場
新潟国際情報大学 新潟中央キャンパス
受講案内
講座をお申し込みになる前に必ずこちらをお読みください。
※ Web申し込みをされる方へ
申し込み完了後、1時間経過しても確認メールが届かない場合には、新潟国際情報大学 社会連携センターまでお問い合わせください。
(※特にG-mailをご登録した方に確認メールが届かないことが多くなっています。)
なお、受講料は、MYページより「受講通知書」をダウンロードしていただき、通知書に記載されている銀行口座にお振り込みください。
お申し込み・お問い合せ先
新潟国際情報大学 社会連携センター 【新潟中央キャンパス】
〒 951-8068 新潟市中央区上大川前通 7 番町 1169 番地
TEL:025-227-7111
FAX:025-227-7117
E-mail:chuo @nuis.ac.jp
開館時間:月~金 9:00 ~ 20:30 /土 9:00 ~ 17:00
休館日:日、 祝日、 年末年始 他
ホームページ:https://www.nuis.ac.jp/nuis_opencollege/
お問い合わせ
〒951-8121 新潟市中央区水道町1丁目5939番地
新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部
社会連携センター5号館2階