サイト内検索

【SKYプロジェクト共同講座】2025~2026 日中韓文化交流年・特別講座 第2弾「中国都市探訪―多彩なバーチャル観光」

2025.09.05

開催日時

2025年11月5日、11月12日、11月19日、11月26日、12月3日12月10日(水曜日 全6回)18:30~20:00 

講座内容

 2024年5月27日に開催された第9回日中韓サミットでは、未来志向の実務協力を推進し、各国が連携していくことで一致しました。採択された共同宣言の中で、2025年と2026年を「文化交流年」と位置づけ、3か国の観光を通じた人的交流や大学間交流を促進することが明記されました。また、さまざまな取り組みによって2030年までに3か国間の交流人口を4,000万人に増加させることに努めるとされています。
 この講座は6回シリーズで、中国の文化・観光・経済による相乗効果を解説します。日中の相互理解の一助となれば幸いです。

講座日程

第1回2025年11月5日(水)
18:30~20:00 
中国古代神話
~天地開闢と英雄たちの物語~
第2回2025年11月12日(水)
18:30~20:00 
古代中国の哲学思想
~ 諸子百家の知恵の泉~
第3回2025年11月19日(水)
18:30~20:00
中国のユネスコ無形文化遺産
~伝統の継承と革新の息吹~
第4回2025年11月26日(水)
18:30~20:00 
現代中国の宗教文化
~ 多様性と共生の響き合い~
第5回2025年12月3日(水)
18:30~20:00 
今日の「国潮経済」
~古典と創意の邂逅~
第6回2025年12月10日(水)
18:30~20:00 
日本文化が中国に与えた影響
~文明交流の足跡~

講師

孫 犁冰(新潟青陵大学短期大学部 人間総合学科 教授)

中国ハルビン市生まれ。2006年3月、新潟大学大学院現代社会文化研究科博士課程修了(経済学博士)。専門分野は国際経済学と
比較言語学。新潟県労働金庫理事。著書に、『中国経済外交の実像:その政策と実践を中心に』(単著、日本僑報社、2024年)、『楽学中国語』(単著、新潟日報事業社、2021年)、『経済学入門』(共著、みらい出版、2018年)など。
翻訳書に、『历史与现实 松冈正刚的思辨课(东方卷)(西方卷)』(単訳、北方文藝出版社、2019年)、『呉敬璉、中国経済改革への道』(共訳、NTT出版、2015年)など。

定員

20名(先着順)

受講料

一般:6,000円
新潟国際情報大学 在学生:4,000円
卒業生・父母・法人会員:4,800円


※このページの 「在学生 ・ 卒業生 ・ 父母」 は新潟国際情報大学の在学生及び卒業生とそのご父母を指します。 「法人会員」 は 「新潟国際情報大学社会連携センター法人会員加入企業(法人)」 を指します。

教材費等

教材費は、受講料に含まれています。

申込期間

9月19日(金)10:00 10月22日(水)
申込締切日後に受講を希望される方、キャンセル待ちを希望される方はお問い合わせください。

会場

新潟国際情報大学 新潟中央キャンパス


お申し込み・お問い合せ先

新潟国際情報大学 社会連携センター 【新潟中央キャンパス】
〒 951-8068 新潟市中央区上大川前通 7 番町 1169 番地
TEL:025-227-7111
E-mail:chuo @nuis.ac.jp
開館時間:月~金 9:00 ~ 20:30 /土 9:00 ~ 17:00
休館日:日、 祝日、 年末年始 他
ホームページ:https://www.nuis.ac.jp/nuis_opencollege/

一覧へ戻る

お問い合わせ

社会連携センター

TEL 025-368-7053

受付時間9:00~17:00 土・日・祝日は除く

FAX 025-266-0124

ex@n-seiryo.ac.jp

〒951-8121 新潟市中央区水道町1丁目5939番地
新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部
社会連携センター5号館2階