【SKYプロジェクト共同講座】悪口・いじめ・ハラスメントの心理学~”心の暴力”の被害者にも加害者にもならないために~
【ウェルビーイング講座】雪国の町並み雁木通りの形成と変容〜都市史の視点から〜
2025.10.01
開催日時
2025 年12 月21 日( 日) 13:30-15:30


講座ちらし(PDF)はこちら
講座内容
雁木通りは、雪国における生活の知恵であり、共助の精神が結晶した建築文化とも言えますが、近年、その存続が危機的な状況にあります。
雁木通りの形成と変容について、都市史の視点から解説いたします。
※雁木通りとは、個々の町家の前面に設けられた往来可能な庇が連続し、アーケード状の連続空間をもつもので、新潟県を代表する歴史的な町並みです。
講座の流れ
雁木通りの歴史に関する講義
⇩
小冊子「雁木通りハンドブック」の紹介
※ハンドブックはお持ち帰りいただけます。
⇩
質疑応答・まとめ
講師
菅原 邦生(新潟青陵大学短期大学部人間総合学科 准教授)
新潟県生まれ。日本都市史・日本建築史を専攻。博士(工学)。山形工科短期大学校講師・准教授を経て現職。日本雪工学会学術賞、北陸建築文化賞(業績) 受賞。「雁木通り学術研究交流会」を発起し、「雁木通りハンドブック」の作成やシンポジウムの開催等を行っている。
参加対象者
講座内容に関心がある方はどなたでも
定員
40名(先着)
参加費
一般 1,000 円 / 学生 無料
講座申込締切
12 月8 日(月)まで
会場
新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部
申し込み方法
申込締切日までに、外部サイトPeatixもしくはE-mail・電話にてお申し込みください。メールの場合は、イベント名と以下1~7(参加者全員分)の内容を記載して、社会連携センター(ex@n-seiryo.ac.jp)にお送りください。Peatixの場合は、受講証を送付する都合上、お一人様ずつお申込みください。
※Peatixでのお申し込みには、無料登録が必要です。
1. 参加人数 2. 氏名 (漢字) 3.氏名(よみがな) 4. 電話番号
5. 住所 6. 年齢 (任意) 7. 今後 講座案内を送付してもよいか
※ご記入いただいた個人情報は、お申し込み・今後の公開講座のご案内など、公開講座に関することのみに使用させていただきます。また、その情報は本学が責任をもって管理いたします。なお、プライバシーポリシーについては、本学ホームページをご覧ください。
講座当日のお願い
・開講日の1週間前をめどに受講証を郵送いたします。
・講座の録音、撮影はできません。ただし、本学の広報として受講中の様子を撮影させていただきますのでご了承ください。
・公共交通機関での来学を推奨いたしますが、お車での来学も可能です(駐車場から会場入口まで徒歩5 分程度)。近隣駐車場への無断駐車はおやめください。
・応募者が最少実施人数に満たない場合や本学の方針により、開催方法の変更や開催を中止することもございますのでご了承ください。その際は、別途ご連絡させていただきます。
お問い合せ先
学校法人新潟青陵学園 社会連携センター
郵送先 / 〒951-8121 新潟市中央区水道町1丁目5939番地
TEL / 025-368-7053 MAIL / ex@n-seiryo.ac.jp
お問い合わせ
〒951-8121 新潟市中央区水道町1丁目5939番地
新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部
社会連携センター5号館2階